top of page

​木の、その後。

里山部が関わった樹々。

伐られた後、様々な人たちに使われ、どうなったのか。

木が生きた証は年輪に刻まれますが、伐られた後は、

私たちの暮らしの中で、姿を変えて、刻まれていきます。

伐って終わりではありません。

森、木、木材、全部繋がっているんです。

今の暮らしからは、森と木材の繋がりはわかりにくいですよね。

なので、ここに紹介していきます。

それぞれ大きな枠一つにつき、一つのストーリーをまとめております。

​完結していないものもあります。日時の順は不同です。

引き続き更新していきます。

2017年7月23日 残した木のその後
100年の木
ログミル
乾燥
乾燥はすぐ。
あさひかわ 森の5・7横丁にて。
あさひかわ森の5・7横丁
あさひかわ森の5・7横丁
二風谷。チセ作り。
特殊な採材
ある材はなんでも。
皮むき
人力搬出
カムイノミ
さらに樹皮はぎ
茅狩り
里山部の薪
息子も。
自伐テスト
休日薪づくり。
中高生だってもちろん。
木に登って、見る薪
当初は一人で。
2017年7月26日 子どもたちのために
XV配送
薪割り後。
残った薪は。
旭川大学図書館に。家具プロジェクト
玉切りもノコギリ。
軽トラで。
角材へ
角材から脚へ。
同じ木
脚へ
脚
最後の仕上げ。
完成!
比布駅にクリスマスツリー
ピッパーの有志達と
壁のシラカバ
絵馬 装飾に
ヤチダモ。幼稚園の木材に。
本棚には、里山部のアズキナシ
木の温もり溢れる園内
bottom of page